SSブログ

親日国家には冷たい民主党政府 [災害]

タイ・カンボジアの洪水に、トルコでの地震、親日国家にて立て続けに深刻な災害が起きている。

在日トルコ大使館に地震支援続々 日本各地から手紙、義援金
http://www.47news.jp/CN/201110/CN2011102701000274.html
トルコに緊急援助=政府
http://www.jiji.com/jc/zc?key=%a5%c8%a5%eb%a5%b3&k=201110/2011102600016
トルコ被災地で助け合い「日本人を見習いたい」
http://www.okinawatimes.co.jp/article/2011-10-26_25233/
タイ洪水被害支援/義援金の動き始まる
http://www.lnews.jp/2011/10/42723.html

トルコに関しては、日本人を見習い地震災害にも秩序を保っているという中、民主党政府はタイ・カンボジア両国への緊急援助額を5万ドル(380万円)、トルコへは3千万円としたが、どう考えても桁がオカシイのだ。

タイ向けの支援だと…

日産:義援金1000万円、救援物資約150万円相当
ホンダ:義援金約2億8000万円、エンジンや小型ボートへの取り付けキット、計200セット
ヤマハ:支援として3000万円相当
住友商事:義援金3000万円
丸紅:義援金3000万円
東レグループ:義援金1000万円
いすゞ:義援金5000万円
ソニー:義援金3000万円+従業員から災害募金を募り、その同額を会社から供出するマッチングギフト
パナソニック:義援金3000万円
東芝:義援金3000万円
三菱電機:義援金3000万円
トヨタ:義援金5000万円
デンソー:義援金2500万円
イオン:義援金1000万円

民主党政府:5万ドル(380万円)

トルコ向けについても、日本国民からの支援額が既に760万円を超えている。タイの例を見ても民間からの金額が民主党政府からの金額を超えるのは時間の問題かも知れない。

韓国への経済支援にはポーンと5兆円のスワップを約束した政府だが…


---------------------------------------------------------------
在日トルコ大使館に地震支援続々 日本各地から手紙、義援金

 【ワン共同】トルコ東部で大規模地震が起きて以来、東京の在日トルコ大使館には日本各地から弔意や激励を伝える手紙が続々と届き、義援金は10万ドル(約760万円)を超えた。トルコのメディアが27日までに伝えた。

 5歳の子どもの手紙には「がんばって、トルコ」と書かれていた。トルコへの連帯を示す内容のほか、東日本大震災の時にトルコが支援を行ったことに感謝を伝えるものもあった。

 トルコ大使館の職員は、大震災と原発事故からまだ復興途上にある日本の人々から、これほど支援が寄せられたことに感銘を受けているという。
2011/10/27 10:37 【共同通信】

http://www.47news.jp/CN/201110/CN2011102701000274.html
---------------------------------------------------------------
トルコに緊急援助=政府

 外務省は25日、地震で被害を受けたトルコの要請を受け、国際協力機構(JICA)を通じて3000万円を上限にテントなどの緊急援助物資を送ると発表した。トルコ政府と協議しながら追加支援も検討する。 (2011/10/26-00:55)

http://www.jiji.com/jc/zc?key=%a5%c8%a5%eb%a5%b3&k=201110/2011102600016
---------------------------------------------------------------
トルコ被災地で助け合い「日本人を見習いたい」

 【ワン(トルコ東部)共同】多数の死傷者を出したトルコ東部の地震被災地では避難生活を送る人々がお互いに助け合い、落ち着いた行動を呼び掛け合っている。「日本人を見習いたい」。東日本大震災で注目された日本人の忍耐強さ、秩序を守る姿勢が教訓となっている。

 多くの建物が倒壊、損壊するなど大きな被害が出たエルジシュ。千人を超す被災者がテント生活を送る競技場では、食料配給を求める人々が整然と列をつくっていた。割り込む人はおらず、妊婦に先を譲る姿も。

 物資が不足しているとされる被災地のワンでも商店で略奪などは発生せず、救出作業が続く現場では大勢の被災者が固唾(かたず)をのんで見守り、協力を求められれば先を競って応じていた。

http://www.okinawatimes.co.jp/article/2011-10-26_25233/
---------------------------------------------------------------
2011年10月20日
タイ洪水被害支援/義援金の動き始まる

タイでの洪水被害が広がっているが、国内メーカーからの支援策ならびに義援金供出の動きが始まっている。

日産自動車は、タイの洪水被害に対して、義援金1000万円と救援物資約150万円相当の計1150万円寄付を行う。

本田技研工業は、災害発生地域への支援として義援金約2億8000万円を寄贈する。内訳は本田技研工業が3000万円、タイのホンダグループが1億バーツ(1バーツ=25円換算で約2億5000万円)。ホンダグループはエンジンや小型ボートへの取り付けキット、計200セットを政府を通じて寄贈している。

ヤマハは、現地のグループ会社とともに、総額3000万円相当の支援をすると発表。支援の内容は既に王室系のチャイパタナ財団への提供を開始しているライフジャケット3000着のほか、洪水で被災している地域から要望の高い船外機等の提供を検討している。ライフジャケット以外の支援物資についても、早急に機種・数量・提供方法等を検討し、実施する。

住友商事は、アジア住友商事グループと共同で3000万円の義援金供出を決めた。

丸紅は、義援金3000万円を供出する。

東レグループは、義援金1000万円を供出する。

いすゞは、義援金5000万円を贈る。

ソニーグループは10月17日、義援金として3000万円を寄付し、ソニー従業員から災害募金を募り、その同額を会社から供出するマッチングギフトも実施する。

http://www.lnews.jp/2011/10/42723.html
nice!(2)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

自民党議員団が台北市の小学校に訪問、災害義援金の御礼へ [災害]

多分、こういうのはテレビでは採り上げないと思うので…

義援金として集めた金を、勝手に竹島占領の資金へ回し、災害をお祝いしやがる国が有ると思えば、小学生迄もがお小遣いを持ち寄って多額の寄付をしてくれる国も有る。

台湾の物価と日本の物価の違いは比較にならない程に大きい。そんな中で大人も子供も大きな支援をしてくれている。台湾こそが真の友好国であるのは間違い無い。
しかし、媚中・媚韓政党である民主党は真の友好国を蔑ろにして支那と韓国へペコペコするばかりだ。

麻生太郎元総理、日本国民を代表して台湾の方々、大切な子供達に謝意をお伝え下さい。そして、日本が復興した暁には台湾への恩返しもよろしくお願い致します。また、その頃には貴方が総理大臣であって欲しいと願っております。


---------------------------------------------------------------
自民が台湾の小学校に義援金の御礼へ
2011.9.29 20:57

 台湾の「中華民国建国100周年」祝賀式典に出席する自民党議員団(団長・麻生太郎元首相)は来月9日、小遣いを持ち寄って東日本大震災の義援金を日本に送った台中市の建国国民小学校を訪問して謝意を伝える。小学校訪問は、7月7日付の産経新聞報道がきっかけ。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110929/plc11092920580018-n1.htm
nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

現場からの声に耳を傾けていなかった事が今回の騒動の原因だったのでは? [災害]

真実は現場に有った。

谷垣総裁>「何が本当かよく分からない。あまりの事実説明の迷走に開いた口がふさがらない。日本政府に隠蔽(いんぺい)体質があるのではと(世界に)じわじわ広がっている」

日々報道される情報は政府と東電幹部からの情報であり、現場からの声ではない。
事実はどうなのか?と訊けば、吉田所長が現場判断で給水停止していなかった事がようやく分かったと…
判断のコロコロ変わる政府側の指示に対し、現場は冷静に判断していたのかも知れない。

勿論、現場判断でやっていた事を東電本社に正確に伝えていなかった事には問題が有るのかも知れないが、吉田所長が現場で指揮を執っているからこそ、被害は現状で済んでいる事は確かだろう。


---------------------------------------------------------------
政府発表の信頼に傷 海水問題から見える「大きな溝」
2011.5.27 01:10

 福島第1原発1号機への「注水中断はなかった」という東京電力の発表は、政府・東電統合対策室という最高機関の公式発表を、現場の原発所長が覆すという異例の展開となった。枝野幸男官房長官は「(東電には)事実を正確に報告してもらわないとわれわれも対応に苦慮する」と責任を現場に押しつけたが、政府と東電、現場の間に大きな溝があることは明らか。政府が現場を把握できていない原発事故-。不安と不信は広がるばかりだ。

 「何が本当かよく分からない。あまりの事実説明の迷走に開いた口がふさがらない。日本政府に隠蔽(いんぺい)体質があるのではと(世界に)じわじわ広がっている」

 自民党の谷垣禎一総裁は記者会見でこう憤りをあらわにした。対照的だったのは、日頃東電に厳しい枝野氏。「隠したりする必然性のない話なので…」と批判を抑え気味に語った。

 海水注入をめぐっては、注入による再臨界の可能性を危惧した菅直人首相の言動がきっかけで中断されたとの指摘が政府部内や野党から相次ぎ、国会でも追及された。それが第1原発の吉田昌郎所長の「独断」ならぬ“英断”にしろ、結果的に中断はなかったということになれば、首相を含め官邸サイドは免責される。

 混乱が生じているにもかかわらず、官邸には東電の発表を歓迎するムードがある。「(現場判断で注水を続けたことは)問題ない。吉田さんは信用できる人。吉田さんなら(注水継続も)さもありなんだ」

 政府高官は26日夕、吉田氏を称賛する形で幕引きを図った。統合対策室の発表訂正は政府の失点となるはずだが「結果オーライ」とむしろ満足げだ。

 ただ、一件落着にはほど遠い。これだと事故当初に官邸サイドがしきりに流した「『原子炉が使い物にならなくなる』と抵抗する東電に、首相が海水注入を促した」というストーリーが完全に破綻する。

 首相の言動が海水注入のブレーキになったという疑念自体も晴れていない。

 この日の東電の記者会見でも、武藤栄副社長は首相の言動が東電側に中止圧力となったと明言する。

 「(東電の)官邸派遣者が『首相が判断するという感じがある』という空気を伝えてきた」

 「(午後7時25分頃)首相の了解を得て、ご理解いただけるまで中止しようと合意した」

 さらに武藤氏は、首相の懸念が的外れだったことも示唆する。「(真水から)海水への切り替えで再臨界になる可能性が増えることは全くない」

 「首相に海水注入が伝わり『横やり』が入ったのでは」「首相が一人で騒いだのでは」という記者団の質問には「そのようなことは認識していない」とかわした武藤氏だったが、政府と東電との間で意思疎通が欠けているのは確かだ。

 統合対策室の発表はどこまで信用できるのか。現場はなお、多くのことで沈黙を守っているのではないのか。情報が不完全なまま事故対応を続けるしかないのだろうか。(阿比留瑠比)

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110527/plc11052701120001-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110527/plc11052701120001-n2.htm
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110527/plc11052701120001-n3.htm
---------------------------------------------------------------
「本店に盾突く困ったやつ」 福島第1原発の吉田所長
2011.5.26 22:29

 東京電力福島第1原発の事故収束で2700人の作業員を束ねる吉田昌郎所長(56)は昭和30年、大阪府出身。菅直人首相(64)と同じ東工大で原子核工学を専攻し54年、東電へ入社した。通商産業省(現経済産業省)も内定していたが、大学の先輩の勧めで東電を選んだという。

 身長180センチで学生時代はボート部に所属し、社内の評価は「豪快」「親分肌」。原子力技術畑を歩み昨年6月、所長に就任。第1原発での勤務は4回目となった。原子力委員会の専門委員で4月に第1原発を視察した独立総合研究所の青山繁晴社長(58)は東電社員から「自信過剰」「本店に盾突く困ったやつ」との評価を聞いたが、「あの官僚主義から抜けきれない東電にあって、気骨のある人物。現場を知らない本店に口答えをするのは責任感の表れだ」と話す。

 青山氏が「余震で津波が押し寄せた場合どうなるのか」と問うと「致命的だ」と包み隠さず答える誠実さを持ち、堤防設置などの対策をすぐに打ち出すスピード感もあったという。

 元同僚は「発電所のことは自分が一番知っているという自負があるのだろう。それがときには頑固に見える」。東電幹部は「大変なご迷惑をかけたことに違いはないが、事故が今の状況で済んでいるのは吉田の存在も大きい」とかばった。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110526/dst11052622320038-n1.htm
nice!(5)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

これも人災だ [災害]

先ず、亡くなった作業員の方のご冥福をお祈りいたします。

最前線で活躍している作業員の劣悪環境、今迄散々指摘されながら…
この有り様だ。

男性が体調不良を訴え、病院に着くまでに2時間以上かかったというのはどういう事なのだ?
警戒区域(半径20km)外まで出なければ救急車に乗せられず、かといって免震重要棟内に医師が居ない。これは起こるべくして起きた事故ではないのか?

とにかく、東電幹部にしろ政府にしろ「作業員軽視」の感は否めない。
作業環境改善と医師の派遣を早急に実現すべきだ。


---------------------------------------------------------------
作業員死亡で浮かび上がる過酷で劣悪な作業環境、高まる疲労
2011.5.15 00:50

 事故収束に向けて作業が続く福島第1原発では、作業員の過酷な環境が問題となっている。放射性物質(放射能)を防ぐ防護服などの重装備に加え、高温多湿な現場の状況、貧弱な生活環境が疲労度を高める。東電は改善を進めてきたが、事故後初めて作業員が死亡したことに、改めて作業員の健康管理の把握や、作業環境の見直しが求められそうだ。

防護服「サウナ状態」

 同原発で作業にあたっているのは、東電社員335人と協力会社の1604人で計1939人。1日の作業時間は現場の放射線量などによって変わるが、原則4、5日勤務して2日休みを取るローテーションだ。

 作業内容は、機器や配管などの運搬や設置、瓦礫(がれき)の撤去などさまざま。作業員は作業服の上にポリエチレン製の防護服を着用し、放射性物質を吸い込まないためのフィルター付き全面マスクを付ける。放射線量が特に高い原子炉建屋内では空気ボンベ(約13キロ)も背負わなくてはならない。

 防護服は密閉性が高く、「まさにサウナ状態」(東電)といい、高温多湿の作業現場では熱中症も心配される。2号機の原子炉建屋内をロボットで調査したところ、気温は34~41度、湿度は94~99%で、カメラが曇って調査を断念せざるを得ないほどだった。

医務室に医師不在

 作業員の主な生活拠点は同原発敷地内にある免震重要棟と呼ばれる施設や、福島第2原発の体育館、サッカートレーニングセンター「Jヴィレッジ」など。

 免震重要棟には約200人が寝泊まりしている。就寝は寝袋や毛布をかぶった雑魚寝で、物資補給が不十分なため食事はレトルト食品など保存食が中心だ。

 「生活環境の改善は1日も早い事態解決に有効」。こう話す東電は、体育館などでのシャワー使用や弁当提供、ベッドの設置といった改善を進めている。

 だが、今回、死亡した作業員が運び込まれた免震重要棟の医務室には、常勤医師がいないことも判明。医療面のサポートが求められるのは必至だ。

 福岡大の朔(さく)啓二郎教授(循環器内科学)は「作業環境はあまりに過酷。多くの人員でローテーションを回して一人一人の負担を軽減するべきだ。生活面も改善しなければ、作業員に疲労が蓄積し、思わぬ人為ミスを生みかねない」とする。(原子力取材班)

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110515/dst11051500530003-n1.htm
nice!(3)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

ようやくロボット投入、遅れた原因は? [災害]

何故、今頃になって?

確か、操作が出来るようにと技術者の方も一緒に来ていたんじゃなかったのか?
いつ投入されるのかと思っていれば…

建屋の内外問わず、もっと早くに稼働させていれば作業員の方々は随分と助かったのでは?


---------------------------------------------------------------
3号機の原子炉建屋内をロボットで調査へ 福島第1原発で東電
2011.4.17 11:42

 東京電力福島第1原子力発電所の事故で、同社は17日、ロボットを使って1~3号機の原子炉建屋の内部の調査を行うと発表した。建屋内の放射線量や温度と湿度、酸素濃度などをロボットを遠隔操作して測定する。事故後、原子炉建屋内に入っての調査は初となる。17日午前にも3号機の調査に着手する。

 東電によると、原子炉建屋は二重扉になっている。まず、作業員が二重扉周辺の放射線量を確認した後に外側の扉を開け、ロボットを二重扉の間の部屋に設置。作業員が外に出て外側の扉を閉めた後に、ロボットが内側の扉を開け、建屋内の格納容器周辺の調査を行う計画だ。

 使用するロボットは米アイロボット社製の「パックボット」2台。800メートル離れて遠隔操作でき、4時間活動可能という。1台が測定し、もう1台が作業状況を確認する。

 原子炉建屋は放射線量が高く、安全性の面から作業員が立ち入っての調査は困難だった。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110417/dst11041711440016-n1.htm
nice!(2)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

どうせ人気取りでしょ… [災害]

そもそも、何を基準に「最優先」を決めているんだろう?

漁港復興、石巻を最優先=菅首相
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011041000068

>「いくつかの所(漁港)を重点的に整備していく必要がある。石巻が最優先であることはよく分かった」

菅直人首相の災害地訪問パフォーマンスが続いている訳だが、
被害地域が広い為、全ての避難所を回る事は不可能だ。
どういう根拠で「最優先」なんて言葉が出てくるのだろう?
気仙沼港他、各地の漁港の惨状を全て見たのか?

まぁ、いつもの思いつきからの発言だろうが、この人物に「総理大臣」としての自覚は有るのだろうか?


---------------------------------------------------------------
漁港復興、石巻を最優先=菅首相

 菅直人首相は10日午前、東日本大震災の津波で甚大な被害を受けた宮城県石巻市の漁港を訪れた。漁業関係者から、漁港の再生に向けた国の支援を求められた首相は「いくつかの所(漁港)を重点的に整備していく必要がある。石巻が最優先であることはよく分かった」と述べ、石巻漁港の整備に優先的に取り組むことを約束した。
 首相はまた「この沿岸部で(漁業が)再開できるよう、一緒になってやっていきたい」とも述べた。(2011/04/10-12:42)

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011041000068
nice!(4)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

作業員の命よりも政治的配慮を優先って…一体この国はどうなる? [災害]

過酷な現場で、命がけで作業にあたっている作業員に対してコレだ。

作業員一人あたり、たったの20万円で万が一の障害が起きた時に備えられるのだ。
日本の為、いや…今や世界の為に頑張っている彼等の命をこんなにも軽く見ているのか?
現時点で事前採取する必要がない理由として以下の点を挙げているらしいが…

>(1)作業員にさらなる精神的、身体的負担をかける

作業員、又はその家族に直接訊いたのか?

>(2)国際機関での合意がない

この非常時にそんなもん気にしている場合か?

>(3)十分な国民の理解が得られていない

国会で寝たり、ヤジを飛ばしているだけの議員でも、国会に殆ど顔を出さない議員でも、月額130万円もの歳費だ。お揃いの防災服に800万円かける金が有るなら作業員の皆様に使ってやって下さい。
どちらが有効か、国民は判断出来るぞ。

想定外続きの為、事態の収拾がつかない状況になっているのだ。今更「大丈夫」なんて誰が信じる?


---------------------------------------------------------------
「造血幹細胞採取は不要」と原子力安全委 作業員の命より政治的配慮か
2011.4.3 01:30

 東京電力福島第1原発の放射能漏洩事故で、復旧作業員の大量被曝に備えた自家造血幹細胞の事前採取について、内閣府の原子力安全委員会が「不要」と判断していたことが2日、わかった。造血幹細胞は、被曝し、造血機能に障害が起きた際の治療に有効だとして、専門家らが事前採取の必要性を指摘している。安全委は原子力の安全規制を担当し、基準などを首相に助言する役割を担っているが、専門家からは「作業員の生命を軽んじている」との批判が出ている。

 産経新聞が入手した安全委の内部文書によると、現時点で事前採取する必要がない理由として(1)作業員にさらなる精神的、身体的負担をかける(2)国際機関での合意がない(3)十分な国民の理解が得られていない-ことを挙げている。

 造血幹細胞は血液中の細胞である白血球などの源となる細胞。骨髄などに存在する。全身に被曝した場合、血液の細胞をつくれなくなる障害が起きるが、あらかじめ自身の造血幹細胞を採取・冷凍保存しておけば、それを移植することで造血機能が回復する。

 茨城県東海村の臨界事故(平成11年)では、作業員2人が他人の造血幹細胞の移植を受けたが死亡した。だが、自分の細胞であれば合併症を防ぎ、回復も早まる。費用の自己負担は約20万円で手術の必要もない。

 造血幹細胞の事前採取については、日本造血細胞移植学会と国立がん研究センターが提言している。先月28日には移植医療に携わる虎の門病院(東京都港区)の谷口修一血液内科部長が首相官邸を訪れ、仙谷由人官房副長官に採取するよう申し入れた。仙谷氏は理解を示し、事前採取に前向きだったという。

 今回、安全委が造血幹細胞の事前採取を「不要」と判断したことについて、事前採取の必要性を訴えてきた野党若手議員は「被曝を前提とするほど危険な場所で作業していることになれば、国民の不安感や諸外国の不信感をあおることになりかねないという政治的配慮があるのではないか」との見方を示している。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110403/plc11040301310001-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110403/plc11040301310001-n2.htm
nice!(5)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

生存者が! [災害]

早く!助けてあげて!

宮城・石巻市で「崩れた民家から『助けて』」の通報 県警が捜索
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110327/dst11032711480028-n1.htm

一刻も早く救助されます様に。
奇跡を祈ります。


---------------------------------------------------------------
宮城・石巻市で「崩れた民家から『助けて』」の通報 県警が捜索
2011.3.27 11:48

 27日午前7時10分ごろ、宮城県石巻市門脇町で、通行人の男性が「崩れた民家から『助けて』という声が聞こえた」と石巻署に通報した。

 県警は生存者がいる可能性もあるとみて、自衛隊などとともに捜索しているが、午前11時半現在、生存者は見つかっておらず、救出を求める声も聞こえてこないという。

 県警によると、現場は、20日に男子高校生(16)と祖母(80)が発見された民家の近く。

 生存者が発見されれば、地震から16日ぶりの救出となる。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110327/dst11032711480028-n1.htm
nice!(1)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

日本でも起こるんです#2 [災害]

件数が随分と増えている。
避難民がギリギリの状態なのか?はたまた組織的な窃盗団が動いているのか?

窃盗続発、通報250件=他都県応援、パトロール強化-真偽不明のうわさも・宮城
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa_date2&k=2011031900317

喰うに困った避難民が家族の為に食料を…というのであれば責める事は出来ない。
が、こういう災害時に大規模な窃盗団が荒らしまくるのは阪神淡路大震災の時にも有った事だ。

早く復興のメドを付けたいところだが、未だ被害者が増え続けている惨状では火事場泥棒への対処は難しいのかも知れない。


---------------------------------------------------------------
窃盗続発、通報250件=他都県応援、パトロール強化-真偽不明のうわさも・宮城

 東日本大震災で被害を受けた宮城県で、被災店舗の商品を狙う窃盗が続発し、地震から1週間で約250件の通報があったことが19日、捜査関係者への取材で分かった。県警は同日から、警視庁や埼玉県警などの応援を加え、約100人態勢でパトロールを強化する。
 津波の被害を受けた県内のある市街地。アーケード通りには昔ながらの個人商店が並ぶ。ガラスドアが壊れた服飾店の前で、経営者の男性(41)が立ち尽くしていた。「宝石やブランド服が1200万円以上、レジの金も全部取られた」と憤る。店内に散乱しているはずの商品が完全になくなっていた。
 別の通りの商店の60代男性店主は、近くのスーパーで、女性が食品を持ち去るのを目撃した。「空腹に耐えかねたのか」と最初は自身を納得させた。しかし、周りで楽器や陶器も盗まれたと聞くにつれ、「食品から始まり、盗みに抵抗がなくなっているのでは」と危惧する。
 被災した車のガソリンや車内の物品が狙われるケースも報告されているという。同県南三陸町の佐藤仁町長は「夜は明かりも何もない中なので、対策は難しい」と頭を抱える。
 捜査関係者によると、宮城県警が把握している窃盗被害は現金約580万円、物品490万円相当。震災に乗じ増えているという。県警は応援を含め38台のパトカーを確保し、24時間態勢で警戒に当たる。
 ある市では「路地で夜、刺された人がいる」「集団で強盗に来ている」といった真偽不明の話も出回っている。県警は「承知していない」と否定。不安感から広まったうわさとみられ、パトロール強化には防犯に加え、住民を安心させる効果も期待されている。(2011/03/19-17:45)

http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa_date2&k=2011031900317
nice!(4)  コメント(5)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

日本でも起こるんです [災害]

TVでは「日本では略奪は起きていない」と報道されているのだが、実際にはこうして起きている。

停電便乗盗み相次ぐ 被害40件県警、警戒強める 宮城
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/03/20110315t13012.htm

流石に、これだけの被害が有れば数件は逮捕されている筈であろう。
しかし、これが積極的に報道されないという事は、犯人が「あの国」か「あの国」の人なんでは?と予想してしまうのだが…

まぁ、何にせよ「人」として最低な行為だな。


---------------------------------------------------------------
停電便乗盗み相次ぐ 被害40件県警、警戒強める 宮城

 東日本大震災に乗じたとみられる盗みが、宮城県内で多発している。停電したコンビニエンスストアに侵入したり、津波で営業不能となったスーパーを狙ったりと、混乱につけ込んだ卑劣な行為。県警は24時間体制で警戒を強めている。
 県警によると、震災後から14日午後までに把握した店舗荒らしや万引は40件。仙台東署管内で19件、塩釜署管内で6件、仙台南署管内で3件などで、被害総額は約164万円に及ぶ。
 津波が直撃した多賀城市のイオン多賀城店。津波の直接の被害を免れた2階以上の店舗のレジのうち少なくとも3台で紙幣が抜き取られ、テナントの宝石店で高価なネックレスなどがなくなっていた。
 イオン多賀城店の北野牧人店長は「夜中に荒らされたのではないか。金庫は無事だったが、盗まれた額は少なくとも数十万円には達するだろう」と話す。
 多賀城市の消防団によると、津波で大破した乗用車の車上荒らしの情報もあるという。消防団員の加藤則博さん(41)は「被災地から物を盗むとは許せない。憤りを感じる」とため息をついた。
 被災地ばかりではない。仙台北署は13日、仙台市内の休業中のガソリンスタンドからガソリンを盗んだ疑いで仙台市の会社員(24)を現行犯逮捕した。北署によると、会社員は「車を使うため、悪いと思ったがやってしまった」と話しているという。
 県警は「震災で不便な生活を強いられる中、食料品などの日用品の被害が多い。店側も施錠や警戒を徹底してほしい」と呼び掛けている。

2011年03月15日火曜日
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/03/20110315t13012.htm
nice!(1)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース