SSブログ

メタンハイドレート採取へ、大型実験装置導入 [技術]

これで日本もエネルギー資源の輸出を。

実は太平洋側よりも日本海側の方が上質のメタンハイドレートが眠っているそうだが、「やかましい隣国」に遠慮してなかなか進められないんだとか。
何も遠慮する事は無い。日本海側から進めればいいのだ。いち早く実用化し、資源輸出国にこぎ着けて欲しい。勿論、このプロジェクトには外国人技術者・作業者を入れるべきではない。


---------------------------------------------------------------
新エネルギー確保の“切り札” メタンハイドレート採取へ実験装置導入
2011.5.14 12:58

 日本近海に分布するシャーベット状のメタンガス、メタンハイドレートの効果的な採取に向け、産業技術総合研究所のメタンハイドレート研究センター(札幌市)が世界初となる大型実験装置を導入したことが14日、明らかになった。産総研では装置を活用し5月末から本格的な実証試験に乗り出す。東日本大震災による東京電力福島第1原子力発電所の事故を受け、政府は原子力発電の比率を高めることを盛り込んだエネルギー基本計画の見直しも視野に入れており、メタンハイドレートは新たなエネルギー源として、にわかに期待が高まっている。

 実験装置は内径1メートル、高さ1・5メートル、厚みは7センチの鉄製で、産総研は砂、水、高圧のメタンガスを順に注入することで、海底1200~1300メートルに存在する170~180気圧、温度10数度のメタンハイドレート層を再現。この層に井戸を掘り30気圧に減圧することによって、メタンハイドレートを「安全かつ効果的に採取する」(成田英夫・産総研メタンハイドレート研究センター長)実験を行う。

 実験では(1)採取によって地層が縮まり、生産性が低下しないか(2)井戸にどの程度の負荷がかかるか-などを検証し、平成24年度には海洋実験に乗り出す方針。

 メタンハイドレートは、日本近海の東部南海トラフだけで日本の天然ガス年間消費量の13・5年分に相当する約1兆1400億立方メートルの存在が確認されており、現在のガス田の埋蔵量ランキングにあてはめると世界20位程度に位置する有望な資源。

 東電福島第1原発の事故を踏まえ、菅直人首相は10日の会見で、平成42年までに原子力発電の割合を50%以上に引き上げることを目標にしたエネルギー基本計画について、「いったん白紙に戻して議論する必要がある」と表明。エネルギー安全保障の見地から、原発に代わる新たなエネルギーの確保が求められる中で、メタンハイドレートの採取技術については「米国などが国家プロジェクトとして進める中で日本が最も進んでいる」(成田センター長)という。日本のメタンハイドレート開発については、平成6年から通産省(現経済産業省)が中心となって基礎的研究を開始していた。

     



 メタンハイドレート 天然ガスの原料となるメタンを水の分子が取り囲んだ状態の固体結晶。永久凍土地帯や大陸縁辺部の海域に高圧低温の条件下で生成され、火をつけると燃えるため“燃える氷”といわれる。燃焼時の二酸化炭素(CO2)排出量は石炭や石油に比べると半分程度で、地球温暖化対策にも効果的な新たなエネルギー源として注目される。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110514/plc11051413000009-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110514/plc11051413000009-n2.htm
nice!(2)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

"eneloop"と"EVOLTA"、生き残りをかけて… [技術]

三洋電機がパナソニックの完全子会社となる期限が近づいてきた。
経営規模では圧倒的な差が有る為、"SANYO"のメーカーブランドが消えるのは仕方ないとはいえ、「カドニカ」以来パイオニアとして独自の地位を築いた充電式電池への拘りは絶対に捨てきれない思いが有るだろう。

eneloopy.jpg EVOLTA.jpg

先日もMagic Mouse & eneloop liteでのエントリを挙げた訳だが、充電式電池に関しては三洋の絶対的な信頼度は揺るがない。
とはいえ、パナソニックも「ナショナル乾電池」の頃からの巨人。
充電式電池の分野では三洋が60%、パナソニックが30%という事で独占禁止法に引っかかりそうな合併となってしまう訳だ。

パナソニック側としては自社ブランドの"EVOLTA"を残したい思いだろうが、海外で圧倒的な知名度を持つ"eneloop"は捨てるリスクはあまりにも大きい。

…と、私は「両ブランドの並行販売」、或いは「充電池は"eneloop"、アルカリ電池は"EVOLTA"」と予想するが、皆さんはどうだろうか?


---------------------------------------------------------------
パナソニックと三洋電機が「虎の子」乾電池めぐり火花

 パナソニックと、来春までに完全子会社化される三洋電機が、お互いに「虎の子」の電池ブランドの生き残りをかけて対立し、火花を散らしている。

 注目を集めているのは、繰り返し充電できる家庭用のニッケル水素電池(乾電池)のブランド。国内では年間3000万本以上(単3形、単4形)が販売され、三洋電機の「エネループ」が60%以上、パナソニックの「エボルタ」が30%以上と、両ブランドで市場シェアをほぼ2分している。海外ではエネループの知名度が高く、欧米の環境先進国を中心に約60ヵ国で年間約2000万本を売り上げている。

 しかしパナソニックが競合する両ブランドの統一方針を未定としているため、ブランドの生き残りについて、水面下で不安や不満がくすぶってきた。そんな思いが表面化したのが、両ブランドの晴れ舞台がバッティングした11月22日だった。

 三洋電機は同日、エネループ5周年を祝う「5歳の誕生パーティ」を開いた。エネループは2005年11月、巨額赤字や創業家の井植敏会長の辞任に苦しんだ時期に売り出され、大ヒット商品として同社を支えたブランド。主な生産施設は富士通傘下のFDKに売却したが、商標は保持しており、過去5年間で 1億4000万本以上を出荷した実績がある。会場ではマスコットの「エネルーピー」が来場者に愛敬を振りまいた。

 一方、パナソニックは、PRキャラクターのロボット「エボルタ」を使ったイベント「東海道五十三次走破」の最終日で大わらわ。08年10月に発売された充電式エボルタは当時、エネループを超える充電回数1200回をうたい文句に、シェアを拡大。東京・日本橋から約500キロの道のりを経て、この日に京都三条のゴール地点にたどり着き、詰めかけた観衆から大きな拍手が上がった。

「なにも同じ日にしなくても……」。グループ会社同士のバッティングを残念がる社員らがいた一方、「販売ではライバル関係にあり当然」という声も。パナソニック広報室は「日程が重なったのはまったくの偶然」と説明している。

 また国内最大級の環境展示会「エコプロダクツ2010」(12月9~11日)では、本来なら充電式乾電池の格好のアピールの場のはずだが、双方のブランドへのこだわりゆえに、出展方法について調整が難航。その結果、電池ブランドは「あえて両方とも表に出さなかった」(関係者)。

 もっとも、国内シェアをほぼ制圧する両ブランドは、「急いでブランド統一するより、併存させたほうがシェアを保てる」という意見があるのも事実。エネループとエボルタの行方は、ほかにも白物家電など競合商品を抱えるパナソニックと三洋電機のブランド統一戦略を占ううえでも、目が離せない。

(「週刊ダイヤモンド」編集部 後藤直義)2010年12月17日
http://diamond.jp/articles/-/10506





nice!(2)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

金星探査機「あかつき」6年後に再トライ [技術]

まだだ、まだ終わらんよ。

金星探査機「あかつき」の金星周回軌道への投入失敗は残念だった。
しかし、日本の技術力の結集だ。これで終わりではない。6年後に再トライするという事なのでそれまで待つ事になる。
当初「一発勝負」と聞いていたが、あかつきにも「こんなこともあろうかと!」が有った様だ。
あれだけトラブル続きだった、小惑星探査機「はやぶさ」は貴重なカプセルを持ち帰り、任務を果たした。

あかつきもきっと…


---------------------------------------------------------------
失敗の金星探査機「あかつき」 6年後に再チャレンジ
2010.12.8 12:38

 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は8日、通信トラブルが発生していた日本初の金星探査機「あかつき」の金星周回軌道への投入に失敗したと発表した。JAXAは検討チームを設置し、詳しい原因を調べる。軌道を修正すれば6年後に再チャレンジできるため、それまで機体を休眠状態にして備えるという。

 日本の宇宙開発にとって悲願だった地球以外の惑星周回軌道への探査機投入は、平成15年の火星探査機「のぞみ」に続き、再び失敗した。会見した計画責任者の中村正人JAXA教授は「重力のある惑星に(探査機を)投入するのは難しかった」と話した。

 JAXAによると、あかつきは7日、減速のために12分間の予定で逆噴射を開始。しかし、地球から見て金星の裏側に回っている間に、何らかの原因で緊急時モードに入り、2〜3分ほどで逆噴射を中断したと推測される。

 軌道データを分析した結果、現状ではすべての燃料を使っても周回軌道に入れることは不可能と判明し、8日午前3時すぎに投入を断念したという。

 機体に損傷は見られないといい、今後軌道を修正すれば平成28(2016)年12月〜同29年1月の間に2回、再投入の機会が訪れる。中村教授は「途中で科学観測も行い、(機体に搭載された)皆さんのメッセージを送り届けたい」と話した。

http://sankei.jp.msn.com/science/science/101208/scn1012081239007-n1.htm



nice!(6)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

はやぶさ2:予算削減で計画が頓挫 [技術]

さて、はやぶさは人々に感動を与え、帰還した。
日本の宇宙開発技術の高さを世界に知らしめる事になった訳だ。

しかし、現政権下では予算の削減の関係で次の予定が不透明。
昨年には製造に着手する予定だった「はやぶさ2」も頓挫したまま。
ってか、昨年度の予算が「3000万円」って一体…

はやぶさの快挙に注目が集まっている正に今、予算を見直させる大きなチャンスだ。
この成功を無駄にしてはいけない。


---------------------------------------------------------------
「はやぶさ」快挙、予算削減で後が続かず?

 宇宙航空研究開発機構は後継機「はやぶさ2」の計画を進めている。

 文部科学省は昨夏、今年度予算の概算要求に17億円を盛り込んだが、政権交代を受けた予算削減で3000万円に縮小。製造に着手できなかった。

 はやぶさ2は、目標とする小惑星と地球の位置関係などから、2014〜15年に打ち上げないと、次の機会は10年以上も先になる。来年度には製造に着手しないと間に合わない。川端文部科学相は11日、「(はやぶさの実績が)次につながるようにしたい」と述べた。

 ただ、財政状況は厳しい。宇宙開発の今年度予算は3390億円で前年度比2・6%減。今後も大幅増は見込めない。はやぶさの快挙をどう生かすのか、注目される。
(2010年6月14日15時36分 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20100614-OYT1T00192.htm



nice!(6)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

小惑星探査機「はやぶさ」帰還 [技術]

先月、H-IIAロケットで金星探査機「あかつき」、宇宙ヨット「イカロス」が打ち上げられた。

遡る事7年、M-Vロケットにより小惑星探査機「はやぶさ」が打ち上げられ、小惑星「イトカワ」の砂を採取。ここ迄は良かった…

イトカワでの採取の際のアクシデント以降、何度も何度もトラブルが続き、昨日ようやく地球に帰還した。
採取された砂を入れたカプセルを放出後、はやぶさ自身は燃えながらのラストシューティング…ならぬラストショット。

img01.jpg

撮影データを送信し、大気圏突入。


http://www.youtube.com/watch?v=u-Xp_-_gLTA

そして、はやぶさは燃え尽き、地球の一部となった。

何といえばいいのだろうか?涙が…
JAXAの技術者の方々にとっても思い入れは特別だっただろう。
宇宙開発に興味の無かった方々にとっても傷付き、満身創痍の状態で懸命に戻ってきた姿に感動を与えて…

おかえり、はやぶさ。

昨日、テレビで全然取り上げないなぁ…と思っていましたが、今朝のめざましテレビでは大きく取り上げていたのにホッとした。

さて、あかつきが金星に到着するのは半年後。どんなデータを収集してくれるのだろうか?



nice!(5)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

H-IIAロケット打ち上げ成功 「あかつき」は金星へ旅立った [技術]

今朝はH-IIAロケットで金星探査機「あかつき」と小型ソーラー電力セイル実証機「 IKAROS (イカロス)」等の打ち上げが行われ、無事成功。先ずはロケットと衛生/探査機の分離は成功したそうだ。

それにしても凄い事だ。後、僅か半年で日本の探査機が金星に到達する事になるのだ。
日本の技術力の高さを改めて確認させられる。

さて、先日ISSから帰還した山崎直子さんが鳩山総理に表敬訪問した。
その際の発言が何ともはや…

鳩山総理>「日本は(有人宇宙船の開発を)やらないのか?」

・・・ (-_-;)

やるかどうか、決めるのはアンタだろ!

あー、情けない…


---------------------------------------------------------------
「あかつき」「イカロス」、打ち上げ成功!
【2010年5月21日 JAXA】

5月21日6時58分、日本の金星探査機「あかつき」と小型ソーラー電力セイル実証機「IKAROS(イカロス)」などを載せたH-IIAロケット17号機が種子島宇宙センターから打ち上げられた。ロケットからの分離も成功し、「あかつき」「イカロス」の金星に向けての旅がいよいよ始まった。

金星探査機「あかつき」と小型ソーラー電力セイル実証機「IKAROS(イカロス)」が、4つの小型副衛星とともに、H-IIAロケット17号機で種子島宇宙センターから打ち上げられた。当初、打ち上げは18日に予定されていたが、天候不良のため打ち上げ6分前に延期が決定され、21日に再設定されていた。

打ち上げ後、約27分30秒後に「あかつき」が、その後「イカロス」がロケットからの分離に成功し、他の4つの副衛星を含めすべての探査機と衛星がロケットから分離された。

「あかつき」は今後、約半年かけて金星に接近し、12月ごろから本格的な金星観測を開始する予定だ。また「イカロス」は、数週間かけて帆を展開し、発電や軌道制御実験を行う予定である。まずは打ち上げ成功を喜びながら、今後の旅の無事を祈り、観測・実験の成果に期待したい。

http://www.astroarts.co.jp/news/2010/05/21akatsuki-ikaros/index-j.shtml
---------------------------------------------------------------
有人宇宙船「日本はやらないの?」=鳩山首相、山崎さんに質問

 鳩山由紀夫首相は20日、首相官邸で宇宙飛行士の山崎直子さんの表敬を受けた。首相は、国際宇宙ステーション(ISS)に約2週間滞在した山崎さんに「ミッションを達成しておめでとう」と声を掛け、有人宇宙船を飛ばしたのは米国、ロシア、中国だけであることに話題が及ぶと、「日本は(有人宇宙船の開発を)やらないのか?」。どこか人ごとのような口ぶりで質問していた。(2010/05/20-18:46)

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010052000899
nice!(3)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

上海万博が開幕、日本館では日の丸の掲揚なし [技術]

上海万博が開幕した。

しかし、非常に残念な事が有る。
日本館では、支那の反日感情に配慮し日の丸の掲揚を見送ったという事だ。

なんと愚かな事であろうか?
この決定は誰が下したのだろうか?
自国の国旗に誇りを持てないのなら、万博への出展なんかするべきではない。
そもそも「反日感情」なぞ、支那が勝手に捏造した歴史を人民に擦り込んでだけだ。日本がこんなモンに配慮する必要なんて無い。


---------------------------------------------------------------
日本館3000人が列、「ハイテク見たい」

 【上海=加藤隆則、比嘉清太】多くの国のパビリオンが国旗を掲げる中、上海万博・日本館は1日、日の丸の掲揚を見送った。

 担当者は「過去の万博でも掲げなかったことはある」と説明するが、反日感情に配慮した措置と見られる。日本産業館スタッフも「政治にかかわることがないよう展示内容には気を使った」と話している。

 中国では抗日戦争を題材にしたテレビ番組が頻繁に放映されており、日の丸が軍国主義の象徴と受け止められる傾向が強い。

 日本館は開館時には中国人観客ら約3000人が列をつくる大盛況ぶり。浙江省温州市の高校2年生、呉昭毅さん(17)は、前日夜に長距離バスで上海入り。「とにかくハイテクを見たい」と興奮気味。地元の会社員曹美さん(34)も「事前リハーサルでは人気が高くて見ることができなかった。今回は絶対に見る」と意気込んでいた。

 一方、北朝鮮館では、金永南(キムヨンナム)・最高人民会議常任委員長が1日午前のオープンに先立ち、警備員に先導されて同館を視察した。報道陣が近づこうとすると、治安担当の「ボランティア」要員が制止し、写真撮影も妨害した。

 北朝鮮館の隣はイラン館で、核問題で揺れる両国のパビリオンの門前では武装警察も立つなど、物々しい警戒態勢が敷かれている。

 ◆日本館=バイオリンを弾くロボットなどのハイテク技術や、遣唐使以来の日中交流の歴史を紹介。館内の照明や空調には太陽エネルギーと雨水を使う最新の環境技術を採用している。外観は蚕の繭をイメージした紫色のドーム形。敷地面積約6450平方メートルと外国パビリオンで最大級。
(2010年5月1日13時02分 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20100501-OYT1T00433.htm
nice!(4)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

日本は海底資源大国へ [技術]

今日は我が国の「主権回復の日」。
北方四島と竹島の主権は相変わらずロシアと韓国に不法占拠されたままだ。

そんな中、反日の韓国メディア、中央日報からいたって真面目な記事が!
…ってか、何で日本メディアが取り上げないのか不思議だ。

麻生政権時に大陸棚延伸申請を行った訳だが、申請の結果がどうなっているのか…よく分からない。
「技術立国」に加え、「海洋大国」でもある我が国、日本。しかし「資源」は少ない。これは国土面積からして仕方の無い所ではある。
が、陸は少なくても海は有る。排他的経済水域(EEZ)をも含めた広大な海を活用出来れば、日本は「資源国」となる事も夢ではない。

メタンハイドレート、レアメタル、これらが海洋に眠っている事は分かっていても費用対効果の面で難しい側面が有る。しかし、昨今のレアメタル価格高騰も有り、採算が取れる可能性が出てきた。
早期に商用として実用化されるのを期待したい。


---------------------------------------------------------------
日本、海底レアメタルの商業化に向けて始動

 海底にあるレアメタル(希少金属)を採掘するために日本政府が本格的な探査作業を始める。総合海洋政策本部は「海底資源エネルギー確保戦略」をまとめた。これによると、次世代エネルギーとして注目されているメタンハイドレートやコバルトなどレアメタルの開発に向けた海底開発と探査区域が大幅拡大する。

レアメタルを多量に含む東中国海(東シナ海)と太平洋の海底熱水鉱床34万平方キロメートルの海域が主な探査地域となる。このうち太平洋地域は2015年まで、その他の地域は2020年までに探査を実施する予定だ。海底のレアメタルを10年以内に商業的に利用する計画という。

レアメタルは自動車・携帯電話機・LCDテレビの主要部品として使用され、需要が膨らんでいる。「海底資源エネルギー確保戦略」は6月初めに発表される日本の新しい成長戦略に盛り込まれる予定だ。

島国の日本は早くから海底資源の開発に関心を向けてきた。経済産業省が昨年、「海洋エネルギー・鉱物資源開発計画」をまとめたのに続き、三菱商事・住友商事など約30社が共同で海底資源調査研究計画を用意した。

日本は領海と排他的経済水域(EEZ)を合わせた面積が世界6位の海洋大国であるだけに、海底鉱物資源も相当量になると見込んでいる。近海の水深1000メートルにある熱水鉱床だけでも約70兆-80兆円分の鉱物資源を抽出できると推定している。

2010.04.27 12:03:51
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=128645
nice!(5)  コメント(3)  トラックバック(1) 
共通テーマ:ニュース

ベトナムの高速鉄道に新幹線方式の採用を決定 [技術]

技術立国である我が国、日本。
世界で始めて高速鉄道を開発した事は大きな誇りだ。
新幹線以降、欧州でも高速鉄道が開業され「世界最速」の称号は奪われてしまったが、それでも"Shinkansen"の信頼性は今でもピカイチだ。

しかし各国との競争が激化する中、「スピード」のインパクトはやはり大きい。
このタイミングでベトナムでの採用が決まった理由はやはりこれだろうか?

JR新幹線が「世界最速」を奪取、海外売り込みは成功するか
http://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/a51903983e0eb690509367a80ffb2a7f/

いやーしかし、スゴイですね、332km/hって…
勿論スピードも大切ですが、新幹線の最大の武器は「信頼性」。
「スピードと引き換えに…」なんて事にならない事を祈ります。


---------------------------------------------------------------
ベトナムの高速鉄道、日本の新幹線を採用 総事業費5兆円
 ベトナム政府が東南アジア最大規模の交通インフラ整備事業「南北高速鉄道」に日本の新幹線方式の採用を決めたことが11日明らかになった。11月の日越首脳会談でグエン・タン・ズン首相が鳩山由紀夫首相に表明した。海外での同方式採用は台湾に次ぎ2番目。日本政府は近く、計画の推進を目指した次官級協議を提案する予定。総事業費560億ドル(約5兆円)の大規模事業が具体化に向けて動き出す。

 南北高速鉄道はベトナム北部の首都ハノイと南部の商都ホーチミン間(1560キロメートル)を結ぶ計画。事業規模が大きいため、ベトナム政府は一部区間を優先して着工する案を検討する。具体的には北部のハノイ―ビン間(280キロメートル)、南部のニャチャン―ホーチミン間(380キロメートル)の2区間で整備を先行する構想が浮上している。 (16:00)

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20091211AT3F1100111122009.html
nice!(5)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

アトランティス号打ち上げ成功 [技術]

この雄姿を観る事が出来るのも後僅か…



そうか、スペースシャトルの打ち上げも残り5回なんだなぁ…

中学生の頃だったと思うがオービターのプラモデルを組み立てた事があった。(たしか田宮製)
格納庫部分がパカッと開いて中の荷物が取り出せた。
コロンビア号の初飛行の時の感動を今でも憶えている。

あれから、もう30年近くも経つのか…

今回運搬する予備機材によってISSの寿命が数年間延長されるとの事、計画が成功されますように。
そして、今回もどうかご無事で帰還される事を祈ります。


---------------------------------------------------------------
スペースシャトル「アトランティス」打ち上げ、ISSの予備機材など運搬
2009年11月17日 07:49 発信地:ケープカナベラル/米国

【11月17日 AFP】米航空宇宙局(NASA)は16日午後2時28分(日本時間17日午前4時28分)、フロリダ(Florida)州ケープカナベラル(Cape Canaveral)のケネディ宇宙センター(Kennedy Space Center)から、スペースシャトル「アトランティス(Atlantis)」を打ち上げた。

 アトランティスは、国際宇宙ステーション(International Space Station、ISS)に、6人の宇宙飛行士のほか、ジャイロスコープやアンモニアタンクなどの機材約1万2300キロを運搬する。

 NASA関係者は今回のミッションについて、2010年9月に予定されているスペースシャトル退役まで打ち上げが残り5回しかないことや、今回運搬する予備機材によってISSの寿命が数年延びることから、非常に重要なものだとしている。

 09年では5回目かつ最後となる今回のミッションは、11日間を予定しており、ISS外部に機器を設置するための船外活動が3回実施される。また、8月からISSに長期滞在しているニコール・ストット(Nicole Stott)飛行士がアトランティスで帰還する。(c)AFP/Jean-Louis Santini

http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2664460/4921107
nice!(2)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。